
林業のスキルを、もっと磨きたい。
良きライバルと、その腕を競いたい!
いつか、日本一の大径木を伐ってみたい!!
あなたの野望をともに、叶えませんか?
中平林業では、アツい志を持った社員を募集しています!
令和1年9月現在、新規就労の方は、募集しておりません。
ですが、どうしても、中平林業で働きたい!と言う方は、
一度、お問い合わせください。
中平林業ではたらく魅力
- 100年先、200年先の吉野美林の風景を作る仕事ができます。
- 吉野ならではの300年生級の大径木の伐採現場でスキルアップを図れます!
- 経験豊富な職人から、大小多様なチェーンソーの扱い方を学べます!
- これぞアスリート!身一つで施業する技を習得できます!
- 街中の伐採もお任せあれ!各地へ出向いて特殊伐採のスキルを伸ばせます。
- 仲間と共に切磋琢磨!林業で挑戦するコミュニティが拡がります。
- 仕事は山に留まらず、木工作品の開発販売も柔軟に行えます。
- WEB、ブログ、SNSを使った広報も楽しめます。
- 森から家づくりを魅せる!伐採見学ツアーの伐採人を通じて、山から家づくりの感動と喜びをお届けします。
- 狩猟、サーフィン、川遊び、鮎釣り、キノコ狩り等…、自然と共に生きるライフスタイルが叶います。
中平林業の仕事とやりがい
高い林業技術を活かし、所有者様の山林を次世代に価値あるものへと変え、美しい山林の風景を残す仕事です。また、家づくりのお施主様を対象とした伐採見学ツアーでは、200年生級の杉檜の伐採人を務め、家づくりの理念と喜びをお届けしています。
大きな立ち木、電線に掛かる障害木、社寺仏閣のご神木の伐採・剪定等を行う仕事です。高くて危険な樹上でも、巧みなロープワークを駆使して作業します。伐採技術を活かし、活動エリアは全国まで!街中の樹木のお悩みにもお応えします。
活用されることの少ない木の端材や鹿の角を加工して、クラフト雑貨の開発販売を始めています。川上村を愛する木工作家と協力しながら、アイデアを形に。クラフト品をきっかけに、森や木材、地域の温もりを伝えています。
一日のスケジュール例(山林作業日の場合)
- 7:00
- 現場着
朝礼、今日の作業の指示、安全確認。 - 8:00
- 施業開始(伐採、下刈り、架線集材)
- 12:00
- 昼食
ベテランからの林業昔話を聞きながら、景色の良い山林にて持参したお弁当を食べる。 - 13:00
- 引き続き施業
- 15:30
- 道具等を綺麗に整理し、ミーティングを実施。
- 16:30
- 解散(帰路へ)
応募要項
- 期間
- 3ケ月間は有期雇用、その後正規雇用への登用有
- 就業場所
- 主に奈良県吉野エリア(奈良県北中部や県外の現場もあり)
- 時間
- 7:00~16:00 ※通勤時間は除く※現場の場所による
- 休日
- 不定休(月8日程。天候により変更あり)
- 支給
- 日給月給(相談可)
- 社会保険
- 労災保険、雇用保険、厚生年金、健康保険、退職金共済加入可
- 勤務内容
- 山林業務全般(植林、下刈り、枝打ち、間伐、木材伐出等)、特殊伐採、木工事業、伐採見学ツアー対応、その他広報等
- 必要資格
- 普通自動車免許 ※AT限定は不可
- 備考
- 各種資格取得者優遇 例)中型大型自動車、建設用機械、小型移動式クレーン、玉掛け、フォークリフト、チェーンソー・刈払い機、わな猟免許
- 研修体制
- 社内教育のほか、国の制度「緑の雇用事業」の各種研修プログラムも受けられるので、初心者でも安心して基礎から学ぶことができます。
- その他
- 社員寮あり。村営住宅の手配可。※村内に住んでいただくことを前提としております。村外居住ご希望の場合、応相談いたします。
中平林業の拠点がある奈良県川上村では、村役場の定住促進課や、林業支援を行う一般社団法人吉野かわかみ社中が、移住者の職と住まいのサポートを行っております。川上村で暮らしながら働きたいという方は、是非ともお気軽にご相談ください。